暑い!暑い!
週1で、学童クラブへ本読みボランティアに通っています。
学童クラブは、夏休み中なので一日中、児童をあずかっていらっしゃいます。
しかし、異常に暑い今、公園に出かけたりすることができず、室内に閉じこもりっぱなしとなるので、なかなか大変そう。
でも
本読みには、かえって良いかもしれません。
一日中、同じ部屋にいて、少し退屈しているところに、本読みボランティアが現れる。
すると、なんと、本読みおばさんが、歓迎してもらえます(#^.^#)
それと、午前中の1時間、必ずお勉強タイムがあるそうなのですが、その時間を使って、
私が管理している本棚から、好きな本を読む子もいるらしい!
(スタッフさんが、「マンガはだめ。本ならOK。」と言っているからでもありますが)
それに、放課後の時間帯と違って、夏休みは、習い事などでの出入りが少ないので、
わりと落ち着いています。
本を読んでいる途中で、お迎え時間になってしまう、といったことが起こりにくく、
やりやすいです!
先日も、普段は習い事に追われている女子と本を読み、珍しく1冊読み切ったら、とても嬉しそうにしていました。
そして、「クイズ、できないの?」と催促されました!!
そういえば彼女は、本を読み切ることが少なかったので、お友だちが、読書のクイズを受けているのに自分だけ受けられないことが多かったのですよね。
残念ながら、今はまだ、読書の検定「読Q」は、再構築中です!
この間に、着々と、受検できる本のクイズストックを増やしています。
やはり、年代的にもいちばん力を入れるべき、小学校低学年向け児童書のクイズを中心に、日々作成中です。
クイズを作成してくださる方は、小学生のお子様をお持ちのお母さんが多く、お子様への読書教育にも役立って嬉しいとおっしゃっていて、嬉しい限りです。
しかしながら、学童クラブにはいろんな子がいて、
「ぼくは本は読まないことに決めているんだ。」
などと公言する、きかん坊1年生男子もいます。。。
このような場合も、
「読Qの読書クイズをパソコンで受けて合格したいから、読書する」
という構図が成り立ちます!
1年生や2年生は、パソコン、タブレット、スマホを触りたくてしかたがないのです。
それに、読んだ本のクイズを、次々と時間制限付きでポチポチ回答するのは、ゲーム感覚で楽しいのでしょうね!読んだから正答する自信があるし。
この夏休みには間に合わなかったけど
読Qの検定サイトは、冬休みには間に合うはず!
学童クラブの全員が、自分から読書してくれるようになるといいな~
0コメント