読書の大切さを語れるように

日々、読書推進をしています。

読書が大事なことは、いろんなところで言われているし、

子どもの読書活動については法律にもなっているくらいです。


だから、なぜ読書しなければならないのかなんて、

もうわざわざ言わなくても、

すでにみんな分かっているよね、

などと、最近は考えていた気がします。


そこへ、

最近入会した、全国検定振興機構の方からいただいた助言は・・・


「読書の大切さをわかっていない人もたくさんいる。

そういう人にも受け入れてもらうためには、

読書の必要性と、読Qの理念を

しっかり説明できるように。」


というものでした。


日々当たり前に読書推進をしているうちに、

周りが見えなくなっていたのかもしれません。


そうです。


読書の検定「読Q」の良さを熱く語る前に、

なぜ読書が大事なのかを、しっかりと熱く語らなければならないのです。


より良い検定を目指して未だ開発が終わらない読Qですが、

完成するまでに、

「なぜ読書をしなければならないのか」を、

だれにでも分かるように

自分の言葉で語れるように、なっていたいと思います。


うーん、

いつも児童たちには、くどくならないように

時々簡単に話してはいるけれど、

大人の人にあらためて語るのは、構えてしまいますね。

言いたいことが多すぎて、

全部語るとかえって伝わらないのかもしれません。


がんばります!







Info 読Q

読書の検定「読Q」についての お知らせサイト

0コメント

  • 1000 / 1000